泉佐野マラソン2023(オンライン)
GPSアプリ「TATTA」を利用した「いつでも・どこでも」走れるオンラインマラソン
・フルマラソンの練習として参加してもOK
・日々の健康のために参加するのもOK
・マラソン初心者が14日間コツコツと合計42.195km走るのもOK
参加の仕方は自由なオンラインマラソンとなっています。
リーズナブルな参加費
選択コースはAコース、Bコース、Cコースの3種類!
A、Bコースは、3,000円、Cコースは2,000円でご参加いただけます。
走って当てよう!オンラインマラソン抽選企画
参加者全員に泉佐野市の特産品である「泉州タオル」をプレゼント!
さらに、AコースとBコースに参加した2人に1人には追加豪華プレゼントが当たる!(Cコースは泉州タオルのみ)
Aコースは、氷温®熟成牛 赤身スライス500g【黒毛和牛】
Bコースは、クラフトビール KIX BEER(6本入セット)
目当ての参加特典を見つけて応募しましょう!

大会要項
開催期間 : 令和5年10月23日(月曜日)~11月5日(日曜日)
開催場所 : 全国どこでも
種目(距離) : 合計42.195km
走るコースも自由、走る距離も自由、走るペースも自由、イベント期間で合計42.195kmを走り切りましょう!
選択コース : Aコース、Bコース、Cコース
参加費 : 3,000円(A・Bコース)、2,000円(Cコース)
保険 : 未加入(必要に応じて、参加者自身で保険にご加入ください)
主催 : 泉佐野市
参加特典
Aコース : 泉州タオル、氷温®熟成牛 赤身スライス500g【黒毛和牛】の抽選資格(2人に1人当たる)
Bコース : 泉州タオル、クラフトビール KIX BEER(6本入セット)の抽選資格(2人に1人当たる)
※20歳未満の方でもエントリーは可能ですが、20歳未満の飲酒は法律で禁じられています。
Cコース : 泉州タオル
*42.195km完走者には、完走証が送られます。
参加要項
●参加資格
年齢制限はありません
スマートフォンを所持し、GPSアプリ「TATTA」をダウンロードできる環境下にあること
※日本国外からの参加は出来ません。
●定員(先着1000人)
Aコース : 500人、Bコース : 400人、Cコース : 100人
●参加申込
方法 : RUNNETからの申込
期間 : 令和5年9月1日(金曜日)~令和5年10月16日(月曜日)
申込方法
1. 泉佐野マラソン2023(オンライン)の大会TOPページ右上にある「エントリー」をクリックする。
2. ログイン画面で、RUNNETにログインする。
(RUNNET会員でない方は、会員登録が必要です。)
3. ログイン後、出場したい「距離種目」をご確認の上、「エントリー」をクリックする。
4. エントリー情報の入力する。申込規定に同意し、「次のステップへ」をクリックする。
5. 支払方法の設定を行い、「確定」をクリックする。
※paypal、paypalかんたん銀行決算、Amazon pay、クレジットカード、コンビニ支払い(ファミリーマート、ローソン、セブンイレブン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ペイジー)のいずれかを選択してください。
6. エントリー内容の確認を行い、「上記の内容で確定」をクリックする。
エントリー完了
※コンビニ支払いの場合は、指定期日までに入金を忘れないようにお願いします。
注意事項
■本イベントはオンライン開催のため、原則開催の中止や延期はありません。
■基本的にコースの自由に設定できますが、可能な限り運動公園や河川敷などのランニングコースを選び、安全面に配慮して走行してください。(下記を守り安全に実施してください)
・走行中は、道路交通法をはじめとするすべての法律に遵守してください。
・走行中は、スマートフォンの操作はお控えください。
・歩道を利用する際、一般の歩行者等に迷惑をかけないように心掛けてください。
・夜間に参加される場合は、走行する際に反射材やヘッドライトを着用するなど、各自安全の確保に努めてください。
■主催者は、傷病や紛失、その他の事故に際し、一切の責任を負いません。
■本イベントにおいては、主催者による傷害保険の適応はありません。保険の加入について必要に応じて、個人でお申し込みください。
・イベント期間中万一体調が優れない場合は、イベントへの参加の自粛をお願いします。また、イベント実施期間中及び実施後の怪我や体調不良について、主催者は一切責任を負いません。
■申込後の種目変更、キャンセル、申込金の返金はいたしません。
■主催者は、参加者の個人情報に関しては、本イベント運営上の目的にのみ使用いたします。ただし、イベントの映像・写真・記録などにおいて、個人情報(氏名・年齢・記録・肖像等)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット等に利用することがありますので、あらかじめご了承ください。また、掲載権・使用権は主催者にも属します。
この記事に関するお問い合わせ先
泉佐野市観光協会
072-469-3131