泉佐野観光ボランティア協会
泉佐野市の観光振興を目的に、平成17年(2005年)に泉佐野観光ボランティア協会を設立しました。 泉佐野市の観光や歴史に関する養成講座を受講終了した人が観光ボランティアガイド(現在50余名)として登録し、皆様の観光ガイドをしております。 泉佐野駅には泉佐野市観光情報センターがあります。 常に2名のボランティアメンバーが常駐しています。(年末年始6日間・当協会総会日は休館) 当市を訪問される皆様に、泉佐野市の魅力、観光、歴史を心を込めておもてなし致します。
火走神社での活動(入山田コース)
取水堰(しゅすいぜき)での活動(大木コース)
大聖身代不動明王前での活動(犬鳴山コース)
丘陵緑地での活動
3つの日本遺産を案内しているボランティアガイド
泉佐野市は関西国際空港と3つの日本遺産のあるまちです。多彩な観光資源に満ちた文化・歴史のあるまちです。
・日本遺産登録
「葛城修験」-里人とともに守り伝える修験道はじまりの地
では修験道(女性も可)を体験したり、犬鳴山温泉もあります。
・日本遺産登録
旅引付と二枚の絵図が伝えるまち-中世日根荘の風景-
では、平成25年に重要文化的景観に指定された大木地区や国宝の多宝塔がある慈眼院 日根野地区
・日本遺産登録
荒波を越えた男たちの紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~
天然迷宮都市といわれる さの町場地区
泉佐野市は上記の歴史的な地区と、海上にはハブ空港である関西国際空港や対岸にはプレミアムアウトレットのあるりんくうタウンがあります。 当観光ボランティアガイドは、日本遺産の歴史など観光ガイドを分かり易くご案内します。また、りんくうエリアのマーブルビーチや日本の夕日百選のりんくう公園を散策、アウトレットでお買い物などお楽しみください。
モデルコース一覧
- 犬鳴山参道を歩くコース
- 入山田(大木・土丸)を巡るコース
- 日根荘エリアを巡るコース
- 熊野街道を歩くコース
- さの町場散策コース
- りんくうエリア散策コース
その他、ご希望のコースがあればご相談に応じます
(外部リンク)モデルコースガイドや依頼ガイドについては、上記の泉佐野観光ボランティア協会ホームページをご覧の上お申し込みください。
(お問い合わせ) 泉佐野観光ボランティア協会
〒598-0007 泉佐野市上町3丁目11番47号
(泉佐野市観光情報センター内)
電話番号:072-458-3901 ファックス:072-415-1427
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
泉佐野市観光協会
072-469-3131