犬鳴山(七宝瀧寺、温泉街、行者の滝、ハイキングコース)
犬鳴山は修験道の霊場であり、大和の大峰山より6年先に開山しました。全国でも有数の行者が今も修行に集まり、行者の滝では滝に打たれる修験者の姿が見られます。特に犬鳴山は女人大峰とも言われ、女性の行者も多く修行されています。
犬鳴山の歴史と自然
犬鳴山は、1300余年前に修験道の霊場として修験山伏道の開祖といわれる役(えん)の小角(おづぬ)「役の行者(えんのぎょうじゃ)」によって大和大峯山より6年早く開山され、現在でも行者の滝に打たれる修験者の姿を見ることができる。麓の温泉街は、従来七宝瀧寺の門前町であったところから犬鳴温泉郷として今日に至っている。
植生は、スギ、ヒノキの人工林が多く集約的な林業が行なわれ、コナラ、リョウブ等の広葉樹も広く分布し、モミジ、カエデの紅葉美も添え、わが国古来の多彩な自然が残されている。
<義犬伝説>
天徳年間(957~961年)紀州のある猟師が鹿を追って滝のあたりに来た時、連れていた愛犬がうるさく吠えたてました。
そのせいで獲物を取り逃がした猟師は、怒って犬の首をはねてしまったのです。愛犬の首はそのまま踊り上がって、猟師を呑もうと狙っていた大蛇にかみつき、蛇とともに息絶えてしまいました。
犬が吠えたのは、主人の危急にいち早く気づき、救おうとしたからでした。この心を知った猟師は悔いて修行者となり、愛犬をねんごろに供養し、また自分の田地を不動堂に寄進しました。
この時より宇多帝(うだてい)より犬鳴山と勅号を賜うたのである。
<犬鳴山渓谷>
犬鳴山中には、大小四十八滝があり、その中で特に両界の滝、塔の滝、弁天の滝、布引の滝、古津喜の滝、千手の滝、行者の滝の七瀑が有名で、伝説に彩られた名刹を始め雄大な山岳景観や四季折々の美しい渓谷の自然に恵まれている。
大阪の山ふれあいガイド
(大阪府・財団法人大阪みどりのイラスト協会刊行)より転載
軽い山登りに最適・往復約6時間コース
うっそうとした森林と渓谷美で知られる、名勝犬鳴(いぬなき)山。新緑、紅葉の時期には見事な景色です。
また、いたるところに修験道の行場があり、渓全体が神秘的な雰囲気に包まれています。現在、大阪府で一番高いといわれている38メートルのスギの大木もこの参道にあります。
犬鳴山バス停 (40分・1.5キロメートル) 行者の滝 (40分・1.5キロメートル) 登山道と林道の分岐 (50分・1.0キロメートル) 五本松 (70分・3.0キロメートル) 和泉葛城山
戻るときは、和泉葛城山(60分) 五本松(40分) 分岐(30分) 滝(30分) バス停
犬鳴山七宝瀧寺・修験道体験山伏の修行を体験してみませんか
日本でも数少ない修験道体験ができるここ犬鳴山「葛城二十八宿修験道根本道場」。
犬鳴山修験者の指導のもと、山行場を歩いたり、滝に打たれたり、法螺貝を吹いてみたりと日頃体験できない修行をすることにより、自分を見つめ直してみませんか?女人禁制の大峰山と違い犬鳴山は女人大峰とも言われ、女性の方も多く体験に来られます。
受入可能期間
・3月~11月(第3日曜日)
注意:要予約体験料
・1回8,000円(滝衣装貸出付、2023年3月現在)
電話番号
・072-459-7101【犬鳴山七宝瀧寺本堂】
犬鳴山温泉【世界に一番近い温泉】
秘境ムード漂う温泉。そんな隠れ家的雰囲気が身も心も癒してくれます。
泉質
・ナトリウム炭酸水素塩泉
効能
・神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみ、冷え症、慢性消化器病、慢性皮膚病など
犬鳴山周辺の各施設のご案内
<湯元温泉荘>
電話:072-459-7015
湯元で、岩風呂あり。 食事付コースあり。 日帰り施設
「山乃湯」
電話:072-459-7515
営業時間:午前10時~午後6時 大人700円、小学生以下300円
<不動口館>
電話:072-459-7326
良いながめの露天風呂あり。食事付日帰りコースあり。時間:午前11時~午後3時迄
<み奈美亭>
電話:072-459-7336
男女共露天風呂あり。(男性用サウナあり) 食事付日帰りコースあり。 時間:午前11時~午後3時迄
<犬鳴山グランドホテル紀泉閣>
電話:072-459-7200
露天風呂あり。 食事付日帰りコースあり。 時間:午前11時~午後2時30分迄
<犬鳴温泉センター>
電話:072-459-7208 (令和6年7月中旬をもって閉店いたしました。)
日帰り施設(食事あり) 営業時間:午前9時~午後6時 大人1,400円、小学生以下800円 定休日:毎週水曜日
<カフェテラス空/犬鳴山いこいの家>
電話:072-459-7136
犬鳴川を眺めながらのお食事/バンガロー・コテージ 。自炊道具等貸器具あり。 宿泊・日帰りコースは要予約
<犬鳴山駐車場・バス停奥>
お問合先:090-5159-2857(清水)
料金:普通車500円、バス2,500円 ・イベント開催時は料金が変更となります。
<犬鳴山駐車場・犬鳴大橋横>
料金:普通車500円、バス2,500円 ・イベント開催時は料金が変更となります。
アクセス
<公共交通機関でお越しの場合>
(南海線) 「泉佐野」駅下車、南海ウイングバス「犬鳴山」行き―(約30分)→終点「犬鳴山」下車
(JR) 「日根野」駅下車、南海ウイングバス「犬鳴山」行き―(約20分)→終点「犬鳴山」下車
<粉河熊取線(バス>
JR「熊取」駅―(約15分) 犬鳴山―(約30分)JR「粉河」駅
<お車でお越しの場合>
(一般道:国道26号線) 泉佐野警察署東交差点を東へ10キロメートル
(高速道路:阪和道)上之郷ICで下りてください。
(高速道路:阪神高速湾岸線) 泉佐野南ICで下り、関西空港自動車道の下の国道481号線を通って、上之郷IC前までお越しください。
【ご注意】
阪神高速湾岸線から関西空港自動車道を通りますと、上之郷ICでは下りられません。
<お得情報>
南海ウイングバス犬鳴線(泉佐野駅~犬鳴山)が1日乗り放題で、 バス、温泉が割引料金で利用できる「犬鳴山1dayフリーパス」 が絶賛販売中です。お得に犬鳴山を満喫してみては?詳しくは 「犬鳴山1dayフリーパス」については下記リンク先に記載のお問い合わせ先 までお願いします。
関連リンク
(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
泉佐野市観光協会
072-469-3131