旧向井家住宅
所在地
〒598-0022
泉佐野市土丸904
<注意>使用される場合もしくは団体の見学には事前の申込みが必要です。
駐車場
あり(数台分)
利用可能時間・休館日
午前10時~午後4時まで
休館日:月曜日・木曜日・金曜日及び盆休み、年末年始 ・休館日等、変更の場合がありますので、詳しくは下記の向井家住宅HPまたは問い合わせ先まで。
施設の説明
この住宅は江戸時代の農家で、当時の泉南地域の建築様式の特徴をよく残す建物です。
関西空港自動車道の建設工事により、泉佐野市上之郷机場(かみのごうつくえば)から土丸(つちまる)へ移築することとなり、平成3~5年に復元修理工事を実施しました。工事は後に増築された部分をすべて取り去り、可能なかぎり当初の古材(こざい)や工法を利用してもとの形に復元しました。 当時の建物と生活様式を後世に伝える貴重な遺構(いこう)として平成5年に泉佐野市指定文化財となりました。
土蔵(どぞう)の棟木(むなぎ)に享和(きょうわ)2年(1802年)建立の墨書(ぼくしょ)があり、母屋(おもや)もその頃に建てられたと考えられます。
土間の北側に3穴(けつ)の立ちかまどとながしを置いています。小屋組(こやぐみ)「天井」は細い竹材で組まれ、太い棟木(むなぎ)や梁(はり)で重い屋根を支えています。
屋根は茅葺き(かやぶき)で、庇(ひさし)には本瓦を、一番高い棟(むね)には巨大な雁振瓦(がんぶりかわら)を乗せています。
クチノマ、ザシキ、ダイドコ、ナンドと土間の間取りです。ダイドコが土間側へ半間(はんげん)分突き出る「食い違い(くいちがい)四間取り」が、当時のこの地域の農家の特徴です。
入館料
無料
交通案内
南海本線泉佐野駅、JR阪和線日根野駅から犬鳴山方面行きバスにて水呑地蔵下車すぐ。
問い合わせ先
〒598-0001
泉佐野市上瓦屋610
電話番号072-447-6766
関連リンク
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
泉佐野市観光協会
072-469-3131